ライトタックルでキスを釣る、この楽しさを伝えたい。ブログ訪問ありがとうございます。 

3月のキス釣り第8弾(美保関)

今朝の天気は、南の風晴れで、気温は0度でした。
用事を済ませてキス釣りに出かけ、JN4F*PさんとQSO。
途中、大山の親戚に立ち寄り、キスを届けました。
昨日の朝は、雪が降って一面白くなったそうですが、今朝は融けており、登山客数人とすれ違いました。
DSCF3291.jpg
その後、美保関町男鹿に行くと、釣り人は一人もいませんでした。
投げてみると、緩やかな下げ潮ですが、全くあたりがありませんでした。
1時半には、諦めて納竿にして、釣果は15~17センチのキスが6匹(今年累計373匹)
DSCF3292.jpg
一年の内、今が一番釣れない時期かも知れません。
帰る途中、CQを出して、JH4L*FさんとQSO。
今日撮影した大山の写真は、hQSLに使いたいと思います。
FT8でQRP(5W)運用をしたところ、短時間でしたが、8局QSOできました。

タイヤ交換とフキノトウ採り

今朝の天気は、西の風強く曇りで、気温は7度でした。
自宅から、JN4F*PさんとQSOした後、7MHzFT8で2局QSO。
昨年は、3月12日にタイヤ交換をしているので、タイヤ交換をしました。
その後、18MHzでは、沖縄と北海道が聞こえたので、北海道の局とQSO。
午後は、ぶらりと山に行き、フキノトウを採りました。
DSCF3290.jpg
帰宅して、FT8で1局QSO、今日は控え目のQSOでした。

3月のキス釣り第7弾(美保関)

今朝の天気は、南の風晴れで、気温は11度でした。
用事を済ませてキス釣りに出かけ、大山町からJN4F*PさんとQSO。
米子からCQを出して、境港のJR4O*QさんとQSO。
境水道は下げ潮の流れが速いので、しばらくの間、美保関町杢井の桜の花見をしました。
DSCF3286.jpg
その後、男鹿からワカメ採りをしました。
下げ潮の流れは、まだ速いのですが、投げてみると、天秤が流されます。
それでも、たまにピンギスが釣れますね。
1時頃には、流れが少し緩やかになりましたが、諦めて納竿。
釣果は、14~19センチのキスが5匹(今年累計367匹)その他ピンギスが5匹でした。
DSCF3288.jpg
帰る途中、境港の気温は25度、CQを出しましたが応答がありませんでした。

430MHzの移動運用(琴の浦道の駅)

今日も、キス釣りに出かけ、JN4F*PさんとQSO。
ところが、倉吉から430MHzで9エリアが聞こえます。
琴の浦道の駅に立ち寄り、CQを出すと9エリアと繋がりました。
引き返して、釣り具を下ろして、アンテナを積み込み、北栄町の蜘ヶ家山山菜の里(海抜177m)に行くと、聞こえるのは439.10MHzのみで1局QSOして、琴浦町の琴の浦道の駅(海抜44m)に行きました。
琴の浦
すると、9エリアと7エリアが聞こえます。
今日のダクトは、低いところの方がいいみたいです。
CQを出して、次々とQSOした結果は次のとおりです。
滋賀県1局(439.96MHz)
石川県1局(439.10MHz)
430MHzシンプレックスでは
石川県11局
富山県1局
秋田県2局
新潟県1局
各局交信ありがとうございました。

3月のキス釣り第6弾(美保関)

今朝の天気は、西の風晴れで、気温は14度、大山は霞んで見えません。
洗濯物を干した後、7MHzで徳島マラソンコンテスト参加局3局とQSO。
キス釣りに出かけ、JN4F*PさんとQSO。
米子からCQを出して、JR4O*QさんとQSO。
境水道は下げ潮の流れが速いので、美保関町海崎、杢井に行きましたが、全くあたりがありません。
えびすの郷近くでは、桜がきれいに咲いています。
時間が経ったので、男鹿まで引き返しましたが、まだ流れが速いですね。
投げ続けていると、天ぷらサイズのキスがたまに釣れるようになりました。
昼過ぎになって、ようやくサイズアップしました。
ほどほど釣れたので、隠岐汽船「しらしま」が入港した後に納竿。
DSCF3284.jpg
釣果は、14~21センチのキスが13匹(今年累計362匹)20センチオーバーは2匹(今年累計31匹)でした。
DSCF3285.jpg
帰る途中、境港からCQを出して、JG4K*PさんとQSO。
帰宅して、キスを捌いた後、徳島マラソンコンテスト参加局とQSO。
皆さんQSOありがとうございました。

3月のキス釣り第5弾(美保関)

今朝の天気は、南東の風晴れで、気温は8度でした。
8時前に、徳島マラソンコンテスト参加局とQSOできたので、キス釣りに出かけました。
CQを出して、JN4F*PさんとQSO。
境水道は、下げ潮の流れが速いので、10時頃、美保関町男鹿に行きました。
釣り人は一人もいないので、何処からでも投げることができます。
のんびりと投げながら、潮の流れが緩やかになるのを待ちました。
昼前になってようやく、ぽつりぽつりと天ぷらサイズのキスが釣れ出しました。
12時半には、エサが無くなり納竿。
釣果は、14~19センチのキスが11匹(今年累計349匹)でした。
DSCF3283.jpg
帰宅して、キスを捌いた後、7MHzで1局QSO。

3月のキス釣り第4弾(美保関)

昨日は、移動運用中にスマホのコンパスが誤作動で使えなくなりました。
今朝、新しいコンパスをダウンロード、これでアンテナを向けることができますね。
DSCF3281.jpg
今朝の天気は、南西の風晴れで、気温は9度、大山は霞んで見えません。
JL4U*HさんとQSOした後、用事を済ませて、キス釣りに出かけました。
途中、琴の浦道の駅からCQを出して、JN4F*PさんとQSO。
境港からCQを出して、JR4O*QさんとQSO。
境水道は、下げ潮の流れが速いので、美保関町男鹿に行きました。
釣り人は一人もいませんが、イルカを撮影している人がおられます。
今日は、大ジャンプを繰り返していますが、時折10mくらいまで近寄ってきます。
準備を投げてみると、天秤がすぐ流されるので釣りになりません。
流れが緩やかになると、キスが釣れ出しましたが、すぐ潮が止まってあたりが無くなります。
しばらくすると、上げ潮の流れが速くなりました。
今日は諦めて納竿、釣果は16~17センチのキスが4匹(今年累計338匹)でした。
DSCF3280.jpg
帰る途中、境港の気温は21度、CQを出して、JG4K*PさんとQSO。
帰宅して、キスを捌いた後、7MHzで徳島マラソンコンテスト参加局とQSO。
これで、8日間連続交信が出来ました。

430MHz移動運用(山菜の里)

今朝の天気は、南の風晴れで、気温は3度でした。
月に一度の定期検診に出かけ、JI4T*Wさんと、JN4F*PさんとQSO。
帰宅して、徳島マラソンコンテスト参加局とQSO。
その後、18MHzで北海道とQSO。
暖かくなってきたので、畑で草取りとジャガイモ植えの準備をしました。
JR4K*Mさんと大山レピーターでQSO。
夕方、通行止めが解除されている、北栄町の蜘ヶ家山山菜の里行くと、モービルホイップでも9エリアが59で入感。
八木アンテナを立てると、0エリア、7エリアも入感していたのでCQ、CQ。
結局、ローカル3局だけQSOして撤収。
帰る途中、JH4L*FさんとQSOしていると、桜が咲いていたので、車を停めて写真撮影をしました。
KIMG0267.jpg
暖かくなるのが、早まるかも知れないですね。
プロフィール

つれたか

Author:つれたか
大病から奇跡的に生還し、日々、キス釣りとアマチュア無線を楽しんでいます。

ブログランキング
にほんブログ村
カレンダー 2005年3月~
02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
RSSリンクの表示
最新記事
最新コメント