ライトタックルでキスを釣る、この楽しさを伝えたい。ブログ訪問ありがとうございます。 

リール購入

私がキス釣りでよく使うタックルは、キャスティズムT20-365、スーパーエアロサーフリーダーCI4+17に15号天秤ですが、スーパーエアロサーフリーダーCI4+17は生産中止のため修理不能になりました。
ロッドもリールも重量が290gで、バランスが良かったのですが、代わりになるリールがなかなかありません。
遠投しないのなら、軽いシーバス用のリールでも使えますね。これはルアーマン〇〇さんの助言どおり。
境水道は、巻き取りを速くしないと根がかりがあるので、長いハンドルとハイギヤのものを検討し、シーバス20エクセンスBB4000MHG(重量220g)に決定。
使って良かったらもう1台買おうと思います。
他のタックルは、キャスティズムT15-290(重量200g)、ディースマーツ2506PE(重量250g)、10号天秤でちょい投げ用。
竿を長時間持っているので、タックルが軽いと楽ですね。

キス釣りをしていると、シーバスロッドでキス釣りはできませんか?と聞かれましたが、10号くらいまでの天秤なら、ちょい投げができますね。

除雪と無線交信

今日も朝から雪が降り続き、除雪して休憩の時に無線交信。
21MHzで北海道とQSOを試みましたが、急に落ちてしまいレポート交換できずに断念。
G5RVには着雪、フィーダー線は雪に埋もれて使えません。
V型ダイポールの雪が融けたところで、7MHzFT8で何とか14局QSOできました。
無線室の外は、雪の吹き溜まりで、積雪は1mを越えています。
DSCF3219.jpg
外気温は0度ですが、とっても寒くて、長時間のQSOはできません。

また大雪

昨日は、18MHz、21MHzのコンディションが良かったですね。
21MHzで北海道の2局と沖縄竹富島とQSOできました。
後は7MHzFT8で5局QSO。
今朝起きると、また前回と同じくらいの積雪があります。
DSCF3216.jpg
ようやく腰痛が治ったのに、今日も除雪ですね。
アンテナにも着雪があるので、HFのQSOは無理かも知れません。

除雪

今朝の天気は、南の風晴れで、気温は-3度でした。
7時前から、近所の家までの除雪のを手伝った後、葬儀に出席しました。
帰宅して、7MHzFT8で7局QSO。
車検終了の連絡があり代車と交換、バッテリーは交換しなくても良かったみたいです。
その後も自宅で除雪しましたが、道路の雪も大分融けてきましたね。
無線室は、かまくらのように雪に覆われ、天窓からアンテナが見えますが、夜は冷え込むので、シャッターをします。
DSCF3212.jpg
今日は、18MHzで6エリアが入感していましたが、ローカル3局のみQSO。
除雪が続いたため腰痛になり、明日は養生したいと思います。

大雪

昨日は、車のバッテリーがあがって交換に行き、車検も受けることになりました。
代車で帰宅した後、雪が降り出して、今季一番の大雪になりました。
DSCF3206.jpg
玄関から道路まで、歩いて出れるように除雪しましたが、車庫から道路まで20mの除雪が大変です。
プロフィール

つれたか

Author:つれたか
大病から奇跡的に生還し、日々、キス釣りとアマチュア無線を楽しんでいます。

ブログランキング
にほんブログ村
カレンダー 2005年3月~
12 ≪│2023/01│≫ 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
RSSリンクの表示
最新記事
最新コメント