ライトタックルでキスを釣る、この楽しさを伝えたい。ブログ訪問ありがとうございます。 

3月のキス釣り第13弾(美保関)

昨日は、体調不良のため、寝たきり状態で無線交信もできませんでした。
今朝の天気は、北東の風曇りで、気温は9度、体調も良くなったので、用事を済ませてキス釣りに出かけました。
美保関町男鹿に行き、JN4F*PさんとQSO。
車から降りると、風が強くて白波が立ち、下げ潮の流れも速いので、流れが緩やかになるのを待つことにしました。
投げていると、たまに良型のキスが釣れます。
昼頃になると、風と波が落ち着いて、潮の流れも少しだけ緩やかになり釣りやすくなりました。
まだ、エサが残っていましたが、程々釣れたので1時には納竿。
釣果は、15~21センチのキスが15匹(今年累計428匹)20センチオーバーは2匹(今年累計34匹)でした。
DSCF3306.jpg
帰る途中、JH4H*QさんとQSO。
帰宅して、キスを捌いていると、29FM、18MHzで北海道が入感していましたが、間もなく聞こえなくなりました。

ワラビ採り

今日の天気は、雨が降ったり止んだりで、気温は18度です。
朝、JI4T*Wさん、JN4F*PさんとQSOした後、畑でジャガイモを植えました。
7MHzFT8は、良くないようです。
午後、18MHzで沖縄市が入感していたのでQSO。
雨が小降りになったので、ワラビ採りに出かけました。
ワラビを採りかけたところ、雨が大粒になったので断念。
短時間だったので、少しだけですが初物です。
DSCF3305.jpg
これから、採れる範囲が広がってきますね。
ワラビのアク抜きの後、7MHzFT8で4局QSO。

3月のキス釣り第12弾(美保関)

今朝の天気は、晴れで気温は9度でした。
用事を済ませてキス釣りに出かけ、JN4F*PさんとQSO。
昨日、ニューリアルオープンした、米子のかめや釣り具店に立ち寄りエサを購入。
売り場面積が以前の倍くらい広くなっています。
店内を見て回るのに時間がかかりそうなので、暇な時にゆっくりと見て回ろうと思います。
境港からCQを出して、JG4K*PさんとQSO。
夢みなとタワーの近くには、オランダのクルーズ客船ウェステルダムが寄港していました。
DSCF3303.jpg
境水道は、とても速い下げ潮なので、美保関町男鹿手前の浅いワンド内から投げてみました。
近くは根がかりするので、巻き取りは速くしかいといけません。
なかなか難しいのですが、それでも小さいキスのあたりがありますね。
昼前には、潮が止まってあたりが無くなったので、道路脇に移動。
昼食の後、投げてみると、緩やかな上げ潮に変わっており、程々のキスのあたりがあります。
1時過ぎには、エサが無くなり納竿。
釣果は、釣れたキス15匹の内、14~19センチが13匹(今年累計413匹)でした。
DSCF3304.jpg
帰る途中、境港の気温は21度、CQを出して、JR4O*QさんとQSO。
無線と釣りの楽しい会話、ありがとうございました。

8J4VLP/4移動運用予定について

8J4VLP/4移動運用で、私の参加予定日は5月18日と6月7日、バンドは7MHzFT8です。

「8J4VLP」は、毎年6月17日に設定されている「QRPデー」と、 QRP運用の楽しさ、有効性を広くみなさんに知っていただくための特別記念局です。
QSLカードは、One wayでお送りします。

詳細につきましては、下記リンクをご覧ください。

8J4VLP運営委員会
8J4VLP/4移動運用予定表
(5/15~5/21, 6/5~6/11当グループ運用予定のみ)
(予定表は随時更新されます。)

3月のキス釣り第11弾(美保関)

今朝の天気は、南東の風晴れで、気温は3度でした。
FT8で1局QSOした後、キス釣りに出かけ、JN4F*PさんとQSO。
境水道は、緩やかな下げ潮ですが、間もなく潮止まりになりそうなので、美保関町男鹿に行きました。
既にキス釣りが一人おられます。
投げてみると、二度ほどあたりがありましたが、かかりませんでした。
場所移動して投げてみましたが、あたりがありません。
そうしている内に潮止まりになったので、潮が動くのを待ちました。
昼頃になって、緩やかな上げ潮になると、ぽつりぽつりと天ぷらサイズのキスが釣れ出しました。
1時過ぎには、エサ(160円分)が無くなり納竿。
釣果は、14~18センチのキスが12匹(今年累計400匹)でした。
DSCF3301.jpg
今日は、イルカの大ジャンプを何度も見ることができました。
帰る途中、境港の気温は18度、CQを出しましたが、応答がありませんでした。

3月のキス釣り第10弾(美保関)

今朝の天気は、南西の風晴れで、気温は5度でした。
QSLカードを整理して発送しましたが、届くのは1年後くらいでしょうか。
用事を済ませて、キス釣りに出かけ、美保関から大山レピーターで、JN4F*PさんとQSO。
美保関町男鹿に行くと、下げ潮の流れは緩やかですが、近くに小型船がいます。
離れたところから投げていると、近くに寄って来るので、また移動して投げます。
そうしている内に、潮が止まってあたりが無くなります。
更に、ブイの近くにいるイルカとは別のイルカが10m位のところを、行ったり来たりして、釣りに集中できませんでした。
1時過ぎには諦めて納竿。
釣果は、14~19センチのキスが8匹(今年累計388匹)でした。
DSCF3300.jpg
帰る途中、松江移動のJR4K*MさんとQSO。
天気がいいので、山に行ってみると、もうわらびが数本出ていました。
DSCF3299.jpg
もう一週間もすれば、家族で食べれるくらい採れるようになると思います。
キスを捌いた後、FT8で12局、7MHzSSBで1局QSO。
大山レピーターに福井市からアクセスがあり応答しましたが、間もなく聞こえなくなってしまいました。

3月のキス釣り第9弾(美保関)

今朝の天気は、北東の風曇りで、気温は9度でした。
7MHzを聞きながら、JG4L*UさんとQSO。
用事を済ませてキス釣りに出かけ、境水道に到着したところで、JN4F*PさんとQSO。
上げ潮の流れが速いので、美保関町男鹿に移動すると、釣り人は一人もいません。
ここも上げ潮の流れが速いのですが、流れが緩やかになるのを待つことにしました。
当然、投げても投げてもあたりがありません。
昼前になって、ようやくあたりがたまにあります。
1時には、三日前のエサが無くなり納竿。
釣果は、17~20センチのキスが7匹(今年累計380匹)20センチオーバーは1匹(今年累計32匹)とカレイでした。
DSCF3298.jpg
帰る途中、境港の気温は12度でしたが、風が冷たくて寒気がしました。
CQを出して、JG4K*PさんとQSO。
魚を捌いた後、FT8で5局QSO。

無線交信と天ぷら

今日は、18MHzと21MHzで、北海道と沖縄が入感していました。
18MHzで北海道と秋田とQSO。
その後は、7MHzFT8で11局QSO。
早速届いたhQSLは、きれいな画像がたくさんあって感動しますね。
昨日は、とてもいい天気だったので、北栄町の西高尾ダムに行きました。
美しい景色の中で、移動運用ができたらいいですね。
DSCF3295.jpg
暖かくなって、つくしもたくさん顔を出しています。
今朝、テレビでフキノトウの天ぷらが出ていましたが、我が家も、先日採ってきたフキノトウとキスの天ぷらでした。
DSCF3297.jpg
明日は、キス釣りができるかな?
プロフィール

つれたか

Author:つれたか
大病から奇跡的に生還し、日々、キス釣りとアマチュア無線を楽しんでいます。

ブログランキング
にほんブログ村
カレンダー 2005年3月~
02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
RSSリンクの表示
最新記事
最新コメント