ライトタックルでキスを釣る、この楽しさを伝えたい。ブログ訪問ありがとうございます。 

5月のキス釣り第18弾(日吉津)

今朝の天気は、北東の風曇りで、気温は18度でした。
エンドウの収穫の後、29MHzFMで6エリアとQSO。
CQを出して、JN4F*PさんとQSO。
一昨日釣り友から貰ったエサがあるので、キス釣りに出かけました。
途中、雨が降りましたが、日吉津に到着すると雨は止みました。
昨日の雨のため、相当濁りがあります。
DSCF3454.jpg
投げてみると、思いのほか程々のキスが釣れます。
11時半には、エサが無くなり納竿。
釣果は、14~21センチのキスが20匹(今年累計757匹)20センチオーバーは2匹(今年累計91匹)でした。
DSCF3456.jpg
帰宅して、キスを捌いた後、50MHzFM:1局、29MHzFM:4局、28MHz:1局、24MHz:1局、21MHz:1局、18MHz:2局、FT8:1局QSO。

無線交信

今朝の天気は、北西の風雨で、気温は20度でした。
昨日、釣り友からエサを貰ったのですが、天気が悪いので釣行できませんでした。
ハムログとhQSLのバージョンアップをした後、Eスポ概況をみると、コンディションがいいので無線交信。
次々とバンドを変えた交信状況は次のとおりでした。
50MHz:2局
29MHzFM:10局
28MHz:3局
24MHz:2局
18MHz:1局
7MHzFT8:8局
最後は21MHz:1局
ローカルの144MHz、430MHzを含めると多バンドQSOになりました。
皆さん楽しい交信ありがとうございました。

5月のキス釣り第17弾(淀江)

今朝の天気は、南の風曇りで、気温は21度でした。
畑仕事の後、FT8で8局QSO。
用事を済ませて、キス釣りに出かけ、430MHzで、CQを出して、JN4F*PさんとQSO。
航空祭のため、道路の混雑を予想して、北栄町から釣ろうと思いましたが、松くい虫防除の看板があったので、淀江に行きました。
西原には、キス釣りが数人おられたので、小波に移動。
DSCF3452.jpg
波は無くて、とても静かです。
投げてみると、小さいキスが釣れますが、移動しながら投げていると、程々の型も釣れますね。
12時にはエサが無くなり納竿。
釣果は、釣れたキス27匹の内、14~19センチが13匹(今年累計737匹)でした。
DSCF3453.jpg
帰宅すると、29MHzFMが聞こえていましたが、キスを捌いていたところ、聞こえなくなりました。
FT8で3局QSO。

5月のキス釣り第16弾(弓ヶ浜)

今朝の天気は、南の風曇りで、気温は19度でした。
エンドウの収穫の後、29MHzFMで1局QSO。
用事を済ませてキス釣りに出かけ、JH4L*FさんとQSO。
米子市夜見町の弓ヶ浜に到着すると、キス釣りが数人おられました。
投げてみると、小型のキスが釣れます。
明日ある航空祭の予行演習を見ながら、のんびりと釣りました。
1時には、エサが無くなり納竿。
釣果は、釣れたキス41匹の内、14~18センチが16匹(今年累計724匹)でした。
DSCF3450.jpg
大半は12~13センチと小型ですが、から揚げ、南蛮漬け用として利用します。
帰宅すると、ハイバンドが入感しており、24MHzで2局QSO。

5月のキス釣り第15弾(弓ヶ浜)

今朝の天気は、南西の風曇りで、気温は19度でした。
勝手口の窓ガラスに、今年初めて蛍がいるのを見ました。
FT8で1局QSOの後、キス釣りに出かけ、琴の浦道の駅からCQを出して、JN4F*PさんとQSO。
今日は、米子市の弓ヶ浜からキス釣りをすることにしました。
海はべた凪で、とても静かですが、干拓虫がいます。
DSCF3448.jpg
投げてみると、小さいあたりがありますが、なかなか掛からないので、小さい針に変えました。
すると、小さいキスがぽつりぽつりと釣れ出しました。
12時半には、エサが無くなり納竿。
釣果は、釣れたキス19匹の内、14~17センチが14匹(今年累計708匹)でした。
DSCF3449.jpg
大きいサイズはいませんが、天ぷらにいい型のキスが釣れました。
帰宅して、キスを捌きながら、29MHzFMを聞いていると、次々とCQが聞こえ出したので5局QSO。
18MHzで1局QSO、21MHzも聞こえていますね。
久しぶりのEスポですね。

5月のキス釣り第14弾(境水道)

今朝の天気は、南東の風曇りで、気温は12度でした。
畑でエンドウの収穫、野菜の手入れをした後、FT8で2局QSO。
友人から釣りたての立派なアジを頂きました。
用事を済ませてキス釣りに出かけ、境港からCQを出して、JR4O*QさんとQSO。
美保関町宇井に行くと、ほぼ潮止まりで、投げてみましたが、あたりが少なかったですね。
その後、森山に移動すると、良型のキスがぽつりぽつりと釣れました。
まだエサは残っていましたが、1時に納竿。
釣果は、釣れたキス11匹の内、17~20センチのキスが7匹(今年累計694匹)20センチオーバーは1匹(今年累計89匹)でした。
DSCF3443.jpg
その他、48センチのマゴチが釣れました。
DSCF3442.jpg
捌いていると、口の中にハリス付きの小さいキス針がありました。
たまたま私の仕掛けが大きかったので、釣りあげることができたと思います。
本当にラッキーでした。
帰る途中、境港の気温は28度、とても暑かったですね。
CQを出して、JR4O*QさんとQSO。
その後、JR4K*Mさんから呼ばれてQSO。
今日はFT8で10局QSO、交信ありがとうございました。

5月のキス釣り第13弾(境水道)

今朝の天気は、南東の風晴れで、気温は14度でした。
エンドウの収穫他畑仕事をした後、用事を済ませてキス釣りに出かけました。
境水道の清水岸壁から投げてみると、潮止まりのようで、あたりがありません。
境水道大橋を渡って、日向浦から投げてみると、20センチオーバーのキスが釣れましたが、後はサイズダウン。
12時頃には、エサが無くなり納竿。
釣果は、14~24センチのキスが5匹(今年累計687匹)20センチオーバーは1匹(今年累計88匹)でした。
DSCF3440.jpg
帰る途中、夢みなとターミナルにクルーズ客船が寄港していました。
DSCF3439.jpg
米子市内で、430MHzで、広島県庄原市移動のJO4E*T/4さんのCQを受信してQSO。
倉吉まで帰って、144MHzでCQを出しJH4L*FさんとQSO。

5月のキス釣り第12弾(境水道)

今朝の天気は、南西の風雨で、気温は15度でした。
用事を済ませてキス釣りに出かけ、途中大山の親戚にキスを届けました。
大山レピーターで、JN4F*PさんとQSO。
美保関町森山の公民館裏に行くと、JE4D*Wさんが来られて無線談義。
準備をして投げてみると、藻がたくさんあって釣りにくいので、対岸の外江岸壁に行きました。
DSCF3435.jpg
向かい風の中、投げてみると、潮止まりですがあたりはあります。
しかし、掛からないので針をキスR9号仕掛けに変えました。
すぐ、キスが釣れましたが、あまりにも小さいのでリリース。
1時にはエサが無くなり納竿。
釣果は、14~21センチのキスが5匹(今年累計682匹)20センチオーバーは1匹(今年累計87匹)でした。
DSCF3438.jpg
釣れた数は少なくても、釣れることが分かったのも収穫ですね。
納竿の後、対岸のJE4D*Wさんと無線交信。
こちらから、島根県側のJE4D*Wさんのお家が見え、鳥取県側の私の車も窓を開けると見えるとのことでした。
帰宅して、畑でエンドウノ収穫と庭の草刈りをしました。
庭には遅咲きのボタンの花が咲いています。
DSCF3436.jpg
FT8で4局QSO、21MHzFT8で8J1RL(南極観測隊)が見えます。
プロフィール

つれたか

Author:つれたか
大病から奇跡的に生還し、日々、キス釣りとアマチュア無線を楽しんでいます。

ブログランキング
にほんブログ村
カレンダー 2005年3月~
04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
RSSリンクの表示
最新記事
最新コメント